「川下りは楽し・余談」   by  別宮 博一

K<BLS のススメ>(写真@会場風景)
 
 2月12日(祭)、AHA(American Heart Association)

Japanの医療関係者向けのBasic Life Support(BLS)講習会

に参加し、「CPR(心肺蘇生)の手技」と「AED(体外式自動除細

動器)の使用法」と「窒息(異物による気道閉塞)の解除法」の習

得に終日いそしみ、最後に厳しい「実技テスト」と「知識テスト」

を受けて合格した、と云うか、合格するまでやらされた。

 アメリカ式の徹底的に身体で覚え込ませる指導方法で、とに

かく「合理的な規定通りのやり方」の反復練習である。生徒3人

に1人のインストラクターが付き、微に入り細に入りチェックし、

厳しく指導する。私も仕事柄、心肺蘇生は何度もやっているが、

こんなに厳しくチェックされたのは初めてである。

(写真Aチェックリストを持った試験官)
 
 当ホームページ冒頭の「ご案内」に掲示されている様に、岡山

カヌークラブは4月から「スポーツ障害保険」に団体加入するこ

とになった。これで、万一の場合、経済的補填を一定限度内で

受けることが出来るわけで、安心と言えば、それはそうであるが、

これで命が保障される訳では全くない。命の安全は全く違う次

元の事なのだ。

 楽しもうと出かけて来た水辺で、不幸にも病気や怪我で心肺

停止した場合、陸に引き上げ、救急車を呼んで医療機関に搬入

し、高度の心肺蘇生を受けるのは勿論であるが、救急車が到着

するまでの間に,遅滞無く現場で行われる心肺蘇生が、生死の

カギを握っていると言われている。これこそがBLS(Basic Life

Support)なのだ。

 (写真Bmouth-to-mouth)
 
 (写真C胸部圧迫)
 
 (写真DAED)
 
 この意味で、岡山カヌークラブでは、昨年2回、イベントの前

座として、BLSの「ミニ講習会」が行われた様に記憶している。

しかし、BLSをキチンと実践するには、講習を受けて技を習得

した人が複数いる状況が理想的と思われるので、これからはBL

Sを習得した人をカヌーに誘おうと思っている。私を助けてくれ

る人を確保する意味からも、そうしたいと思う。

 それと同時に会員の方々にも、BLS講習を受講してキチンと

した技と知識を習得することをお勧めしたい。一般の方向けの

コースもあるようなので、情報はキャッチ次第、当HP上に掲載し

てもらうべく事務局に送付する積りです。

 自宅では大事な家族の、水辺ではカヌー仲間の、駅・空港・デ

パートなどでは偶々遭遇した他人の命を支えるために、皆さん

BLSを習得しましょう。

 更に、岡山県カヌー協会あるいは岡山カヌークラブ備品とし

て、AED(体外式自動除細動器)を含む蘇生関連物品の整備を

提案したい。

                      (2007/02/18)




前のコラムにジャンプ

@のコラム    Aのコラム    Bのコラム    Cのコラム

Dのコラム    Eのコラム    Fのコラム    Gのコラム

Hのコラム    Iのコラム    Jのコラム    Kのコラム

Lのコラム

inserted by FC2 system