「川下りは楽し・余談」   by  別宮 博一

67 <「今年は岡山で《カヌー駅伝大会》をやるぞ!」>


 

     <写真@>

 新年明けましておめでとう御座います。

 本年も宜しくお願い致します。

 2012年1月8日は恒例の「カヌー初漕ぎ兼岡山神社への水路経由

での初詣」である。快晴で無風のこの日、京橋朝市会場に集まった

のは、写真@Aの面々+αである。岡山神社直近河川敷に上陸しよう

として尻餅を搗き、腰が水に浸かって濡れた人が1人あったが、そ

れ以外は無事であった。

 

 

 

     <写真ABC岡山神社へ>

 「初漕ぎ兼初詣」後、朝市が終わってガランとした岡山港船着き

場跡で、「岡山城・後楽園カヌー駅伝」開催に向けての打ち合わせ会

が行われた。岡山県庁直近の京橋朝市会場〜鶴見橋(後楽園正面入

口)間の旭川・3往復4人リレーの予定である。手軽に参加出来る様

にと、艇は主催者側で用意する同一仕様の艇を使用する事とし、艇

の持参は不要としている。パドルについても持参不要としているが、

持ち込みパドルの使用はOKと聞いている。PFD・ヘルメット等

の身に着ける個人装備は持参が必要。近々に詳細が纏められ、正式

に公開され、募集が始まる手筈なので、確認して頂きたい。

 岡山城や後楽園や旭川を当然の物と思って何気なく過ごしている

者には、こういう企画の発想は出来ないものである。事の始まりは

前回No.66で紹介した「本田大三郎氏」が、ここをカヌーで漕いだ

事に始まるのである。氏が、@市街地のド真ん中でカヌーを楽しめ

る水の綺麗な川があり、A日本三大庭園と岡山城と言う景勝地に接

しており、B常に人目に触れる中に在る、と言う絶好の環境を絶賛

し、支援するから是非やれと、愛弟子で当クラブ会員・本石氏に薦

めた事に始まる、と私は理解している。

 既に、期日は2012年4月8日(日)に設定されている。この日は

例年「岡山さくらカーニバル」の期間中であり、日曜日ともなれば、

桜並木が凄い岡山城・後楽園周辺の旭川一帯は、JR6線が交錯す

る岡山駅構内の様な物凄い人出で賑わっている筈である。色々イベ

ントも行われている筈だ。その人目一杯のド真ん中で、このカヌー・

イベントを仕出かそうと言うのである。これにより、カヌーの楽し

さが、少しでも人々に伝われば嬉しいし、カヌーを始めようと言う

キッカケになれば尚嬉しいと言う思いで走り始めているのである。

 遠路参加して下さる方々も想定されるので、周辺の様子を大雑把

ながら紹介しよう。

 集合場所は「岡山県庁」・「京橋」直近の旭川右岸河川敷で、毎月

第一日曜日開催の「京橋朝市」会場である。

 

 

<写真DE;京橋朝市会場。スタート、川下側折り返し点、ゴール。
      どんな水位でも発着可能(川上向きに撮影)。左のビルは県庁。>

 

<写真F:写真DEの川上側の続きで駐車場(川下向きに撮影。見
     えているのは「京橋」)。キャンプ可(直火不可)。>

 

<写真G:「相生橋」東詰より川上(北北西)を見る。左から、岡山
     城、旭川本流、後楽園(川中島)、旭川分流、河川敷、土手の桜並木。>

 

<写真H:岡山城天守閣最上階より南東を見る。遠い方が川下。橋
     は相生橋。右端のビルは岡山県庁。左端に後楽園の南端が見えている。>

 

<写真I:「岡山城天守閣」最上階より北北西を見る。橋は、岡山城
     と後楽園を繋ぐ「月見橋」。後楽園が見えている。貸しボート乗り場
     辺りに「後楽園南口」あり。>

 

<写真J:「岡山城天守閣」より北西(川上側)を見る。「月見橋」
     の少し川上側左岸(右側)の河原がリレー地点。>

 

<写真K:旭川右岸土手上よりリレー地点をみる。後は「後楽園」
     後楽園左端の向こうに少し見えるのが、川上側折り返し点「鶴見橋」。>

 

<写真L:リレー地点河原>

 

<写真M:川上側折り返し点「鶴見橋」。>

 さて、昨年・一昨年と震災をはじめ、暗い事や、イヤな事が多か
った。今年も尾を引く物もありそうだが、何んとか明るい一年にし
たいものである。

 年頭の一首:

   臭い屁の こき過ぎ祟り 四面楚歌

           何処に落すか ヤマバトの糞



                 (2012年1月9日) 


前のコラムにジャンプ

@ のコラム   A のコラム   B のコラム   C のコラム

D のコラム   E のコラム   F のコラム   G のコラム

H のコラム   I のコラム   J のコラム   K のコラム

L のコラム   M のコラム   N のコラム   O のコラム

P のコラム   Q のコラム   R のコラム   S のコラム

21のコラム   22のコラム   23のコラム   24のコラム

25のコラム   26のコラム   27のコラム   28のコラム

29のコラム   30のコラム   31のコラム   32のコラム

33のコラム   34のコラム   35のコラム   36のコラム

37のコラム   38のコラム   39のコラム   40のコラム

41のコラム   42のコラム   43のコラム   44のコラム

45のコラム   46のコラム   47のコラム   48のコラム

49のコラム   50のコラム   51のコラム   52のコラム

53のコラム   54のコラム   55のコラム   56のコラム

57のコラム   58のコラム   59のコラム   60のコラム

61のコラム   62のコラム   63のコラム   64のコラム

65のコラム   66のコラム   67のコラム   

   

inserted by FC2 system